簡易禁煙支援
7.1 簡易介入プログラムでの位置づけ
禁煙の準備ができている(禁煙の意思がある)患者さんには、以下のような禁煙試行のための支援を行います。
①禁煙の計画を立てる支援 ②実践的なカウンセリング ③診療所内でできる社会支援 ④外部の社会支援を受けるための支援(日本は健康保険適用あり) ⑤薬物療法の推奨(適当な場合) ⑥追加の教材の提供
7.2 禁煙支援の計画STAR
- 設定(Set)2週間以内に禁煙開始日を設定します。
- 告知(Tell)家族、友人、同僚に禁煙することを告げ、理解と支援を求めます。
- 予測(Anticipate)禁煙試行時の問題の解決を予測します。
- 廃棄(Remove)周囲からタバコ製品を取り除き、家を禁煙にします。
7.3 禁煙支援のスキル
①実践的カウンセリング
項目(問題解決/スキルトレーニング) | 例 |
---|---|
危険な状況の認識-喫煙または喫煙再開の危険を増加させる周囲の状況、喫煙者自身の内的状態または喫煙関連活動 | ・ネガティブな影響とストレス ・他の喫煙者が周囲にいる ・飲酒 ・再喫煙を促す経験 ・再喫煙のきっかけとたばこの利用状況 |
コーピング(難しい問題にうまく取り組む)スキルを伸ばす-コーピングスキルまたは問題解決スキルを見出し実践する。一般に、危険な状況への対応を意図します | ・誘惑や引き金となる状況を予測し回避することの学習 ・ネガティブなムードを少なくする認知的な方略の学習 ・ストレスを減らし、QOLを高め、喫煙の誘惑への露出を少なくする生活スタイルの変更の実施 ・再喫煙を促すことへの対応のための認知・行動の活動の学習 |
喫煙と禁煙成功についての基本情報の提供 | ・少しの喫煙(たとえ1回の吸入)でも、完全な喫煙再開の確率を高めてしまうという事 ・禁煙後1~2週間に典型的な離脱症状が現れ、複数月は続く。これらの離脱症状は、ネガティブなムード、喫煙の促し、集中力の低下を含みます。 ・喫煙の嗜癖性 |
※実践的なカウンセリングの実地を日常的に行うために最初の数回「禁煙セルフヘルプガイド」を用いて支援を行うと慣れてくるでしょう。禁煙セルフヘルプガイドは実践編e-learningを修了された方で介入を開始された施設に無償で提供します。実践編e-learningの開講は2018年10月を予定しています。